12次出价
X
正在
竞拍
当前价
118
(2400日元)
::

注册领劵下单更优惠
已有账号?直接登录
●商品描述内可能含无法进口关键词【刀】,如有疑问,请与爱买网在线客服联系。
个人卖家
umegahatatoishi_nakakatsu 收藏卖家
出货区域 京都府 右京区梅ケ畑山主直送
评价 99.81%
 
好评 2580
 
负评 5
翻译仅供参考,实际以日文描述为准。
商品详情
日本邮费参考表(该表仅供参考,以卖家说明为准,邮费到付需加收100日元手续费)
发货方式 发货地 60
厘米
80
厘米
100
厘米
120
厘米
140
厘米
160
厘米
180
厘米
ヤマト宅急便 関西 1150 1390 1610 1850 2070 2400 2840

<center> 全国離島含め送料無料とさせていただきます。 <br> <a href="javascript:void(0);">  ""砥石鍛え動画""</a>  <a href="javascript:void(0);">アンケートにご協力ください。</a> <p><a href="javascript:void(0);"><b>砥石の産地銘柄表記法についてお聞かせください</b></a></p> </center>6-74 <center> <table border="0" cellpadding="2" cellspacing="2" width="600px"> <tbody> <tr> <td colspan="2" valign="top"> <br>175x78x28mm 970g<br>仕上げ一歩手前の中砥です。条痕が丸い為仕上げ作業が速いです。<br><a href="javascript:void(0);"><img src="https://c2.auctown.jp/image/223HOQKIV6U2YGMZ6LMJ2QDQH4/image_2308281319546943ONJ_600_4030.JPG"></a><p><a href="javascript:void(0);"></a><br><b>令和5年4月末、完全人力採鉱800Kg。翌五月中に1Kg超え60切以上100本卸。六月で計140本卸完売。<br>歩留まり向上のためこっぱも余すことなく採ります。お試しください。</b><br><br><b>大洲藩営砥山 唐川村山伊予砥ついて</b><br>*歴史・鉱量*<br></p> <ul> <li>藩政時代から永く続き昭和50年代、一番最後まで続いた伊予砥の砥山。維新以降の産量では伊予で最も強大。影浦山等々多くの砥山も唐川が擁する。 </li> <li>正六角形の柱状節理が20m近く立ち上がり大きな層があり、熱水変性をよく受けた下層は軟質で黒星、赤星が多いが、中~上層でかつ、とある指向性で美しく鍛えが効いて、研削能力と粒度の揃いが良いものを原岩として製品化。 </li> <li>現品質はしばらく採れます。 </li> <li>お陰様で伊予市唐川のみなさまの後押しあって、きれいに平盤状に鍛えの効く古伊予砥石の中興への足がかりへ。 </li> <li><a href="javascript:void(0);"><b>山の様子、坑道、六角柱状節理や製品について</b></a> </li> <li>大洲藩の砥石役人 豊川堤 1821 ― 1905(文政四 ― 明治三八)年 新砥脈の発見や砥石産業中興と振興の足掛かりとした砥山で唐川で最大規模。幕末、龍馬運用のいろは丸所有した藩で知られ、砥部焼と伊予砥で藩財政は潤沢だったと思われる。維新後、砥山一帯は官有化されるが、払い下げ交渉を続け、ついに明治四〇年には村の民有地となった。その功を称え上唐川村山の麓に頌徳碑が今日も佇む。 堤の子、渉は「いろは丸」に乗り組み、その沈没に至る『いろは丸終始顛末』をのちに綴った。郡中町町長も務め日露戦争を経てロシア人捕虜を彩浜館に招き手厚く扱った。 </li> </ul><br> *砥石説明*<br> <ul> <li>砥石の中でも研ぎを支配するのは中砥といえる。 </li> <li>天然砥石は現在ではなかなか掘られておらず、人造砥石が優勢。 </li> <li>質の良い人造中仕上砥石も多く、天然中砥石ではなかなか太刀打ちできないのも事実。このたびは粒度を細かめに移行するものの条痕断面形状を丸底にして欠けにくさ。つまり永切れ性の下地造り、研磨力、硬質でカオリン雲母系過多による粘りが強烈で、使用において狂いにくい面精度の良い天然中仕上げとしておすすめ。 </li> <li>後の仕上げ工程の工数を減らせることも容易に実感できると思います。 </li> <li>伊豫國(愛媛県)で江戸期の大洲藩営の伝統ある伊予市上唐川村山から採鉱。 </li> <li>炭素鋼、特殊鋼、ハイス、粉末ハイス鋼まで幅広く適。手早く、よりキメが細かく、高精度に仕上ができます。 </li> <li>高硬質、高粘度で理想的中仕上砥石としてお試しください。 </li> <li>カオリン雲母過多セリサイトなし性質かつ精細さを活用して、硬い粘りの少ない京都の仕上げ砥石の名倉がけとぎ汁だし用や、 <b>金盤押しの終盤の研磨剤にも</b>お試しください。この場合細かめなダイヤでの降ろし汁が便利と思います。 </li> <li>昭和期まで唐川で砥石業に従事し、工場遺構所有の村の代表によると品目分類では赤星に属するものの、小赤星で桜色星、極小みかん色星が原鉱で主力。星が小さいほど精細さに触れてきます。</li> </ul><br> *製品使用*<br> <ul> <li>面直しは、#300前後のダイヤモンド砥石を使用。想定より荒目を宛がうと初回の研磨力が凄まじいのでお勧め。刃物では降伏しにくいので面精度管理において便利ながら、何故かダイヤモンドでは良く加工できます。 </li> <li>! <b>硬く粘る火成岩や人造砥石は目詰まりします。平面維持性能と自鋭性はトレードオフ。相反関係にあります。ダイヤモンド砥石で磨いて目立て、目起こし、ドレッサーして下さい。</b> </li> <li>! <b>電顕で観察するとカオリン結晶が点々と確認でき、コロニー状となってバラの花園のように見えます。その周囲に石英、長石等の結晶が散在します。こういった電顕での様子は初見で驚きです。<br>研磨でカオリンのバラ園が崩れて、研磨材が飛散する。ダイヤで磨くときだけ軟質に感じ、加工性に富み、瞬く間に新規バラ園で敷き詰めることが出来るのも大きく集まるカオリンの結晶によるものかもしれません。</b> </li> <li>従来の伊予砥等では共石(同じ砥石)で磨く共名倉掛けも良いとされますが、硬さの上に粘りが強烈なので、ツルツルになってしまうので、荒目のダイヤモンド砥石を強くお勧めします。 </li> <li>研ぎ水は研ぎはじめにかけてあげると、カオリン雲母由来のねばねばとぎ汁でなかなか乾きません。 </li> <li>水に漬けおくと僅かに研ぎ面に弾性を感じることがあります。 </li> <li>番手の参考としては#3000~#5000級 </li> <li>卵色がかると星が小さくて梨地に見えます。この場合粒度はより精細傾向。 </li> <li>星がピンク色で梨地より大きくて、星一般より小さいと、 <b>研削力が恐ろしく跳ね上がります</b>が、卵色系ほどの精細さは失われます。 </li> <li>従来の赤星や黒星の場合は粒度が#3000迄で軟質傾向かつ、鍛え効かない傾向なので四方面で使えます。鉱床の深部で出る傾向。 </li> <li>物量的に梨地(矮小赤星)とピンク大梨(小赤星)が大半で揃います。</li> </ul></td> </tr> </tbody> </table>. <br> <hr width="70%"> <table> <tbody> <tr> <td> <center> 山城国産砥石真贋判定のためにこれだけは知っておきましょう。 → <b><a href="javascript:void(0);">  ""FBより""</a>  <a href="javascript:void(0);">  ""インスタより""</a></b> <table width="80%" cellspacing="2" cellpadding="2" border="0"> <tbody> <tr> <td valign="top">友達追加で<b><a href="javascript:void(0);">景品が当たる</a></b>!!<br><font size="1">(スマホラインアプリでアクセスください)</font><br> </td> <td valign="top"> <a href="javascript:void(0);">"友だち追加"</a> <a href="javascript:void(0);">  ""砥石鍛え動画""</a> </td> </tr> <tr> <td valign="top">山城国 高雄 京都市右京区梅ヶ畑<br> 銘砥職集団アカウントより情報発信中<br> </td> <td valign="top"> <a href="javascript:void(0);">"Facebook"</a>  <a href="javascript:void(0);">"Twitter"</a>  <a href="javascript:void(0);">"Instagram"</a></td> </tr> </tbody> </table> <p><br></p> </center><p> 平安末期より八百有余年の歴史を擁す梅ヶ畑砥石産業再興へと邁進させていただくにあたり、 <br> <br> 梅ヶ畑砥石 中勝として砥石山の様子や当時の道具などの展示をはじめさせていただきたいと思います。 <br> <br> 代表 中川 憲隆は、梅ヶ畑向ノ地町・奥殿町地権者の家系かつ、十九代続く砥石職の家系である山本家男系家系にあたります。 <br> <br> 奥殿砥石の草分けとして名高い山本 丑之助の孫にあたります。 <br> <br> 原石採取から製造まで梅ヶ畑の地にて完全管理された砥石の神髄を発信していきたいと思います。 <br> <br> ご期待ください。どうぞよろしくお願いいたします。 <br></p> <hr><br> <center> <a href="javascript:void(0);"><b><font size="5">他の品物も送料無料です!</font></b></a> <br> <a href="javascript:void(0);"><img alt="天然砥石 JNS JNAT Japanese natural whetstone" src="https://api.screenshots.cloud/v1/screenshot/4eb71646-7406-4ab1-9ec8-8c7a19e253eb/028383d220884422f3214844fad6ad155dd1c449?url=https%3A%2F%2Fauctions.yahoo.co.jp%2Fseller%2Fumegahatatoishi_nakakatsu&amp;width=1040&amp;viewport_width=1560&amp;cache_time=604800" height="600" width="800" border="0"></a> </center><br> <center> <br> </center> <hr width="80%"><br> <table cellspacing="2" cellpadding="2" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td valign="top"> <span style="COLOR: RGB(51,51,51);">右京区梅ケ畑向ノ地町産百錬に鍛えぬいた冴えた色物の </span><b style="COLOR: RGB(51,51,51);"><a href="javascript:void(0);" style="COLOR: RGB(42,123,180);">使用例</a></b> </td> <td valign="top"> <br> </td> </tr> <tr> <td valign="top"> 右京区梅ケ畑奥殿町産で <b><a href="javascript:void(0);" style="COLOR: RGB(42,123,180);">記事を探す</a></b> // <b><a href="javascript:void(0);" style="COLOR: RGB(42,123,180);">赤ピンでも色々</a></b> </td> <td valign="top"> <br> </td> </tr> <tr> <td valign="top"> 右京区梅ケ畑採掘現場から本物の砥石をお届けいたします。 <br> </td> <td valign="top"> <br> </td> </tr> <tr> <td valign="top"> <a href="javascript:void(0);" style="COLOR: RGB(42,123,180);">間府採り<img src="http://togiyamurakami.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2018/01/1514971134578-225x300.jpg" alt="天然砥石坑" height="107" width="80" border="2"></a><span></span><a href="javascript:void(0);" style="COLOR: RGB(42,123,180);">縦坑採り<img src="https://c2.auctown.jp/image/H4VH5RBNBYW4M76CSU4MEHKVZM/image_1806141409057607GFI_600_450.jpg" alt="天然砥石 正本山" height="107" width="143" border="0"></a><a href="javascript:void(0);" style="COLOR: RGB(42,123,180);">縦坑土留め枠普請法<img src="https://c2.auctown.jp/image/H4VH5RBNBYW4M76CSU4MEHKVZM/image_1806141412196849YXV_480_640.jpg" alt="天然砥石 正本山。" height="107" width="80" border="0"></a> </td> <td valign="top"> <br> </td> </tr> </tbody> </table><br> <hr width="80%"></td> </tr> </tbody> </table> <br> </center>


正面です。



側面。挽き方や層状の様子確認ください。



側面。抜け等確認ください。



裏は最重要。鍛え展開面付こそ真の証明。



石の摩滅量比の降りが絶大な研ぎ汁の様子。

  • e1141394383

  • 1

  • c*4*7***

  • 新品

  • 卖家承担

  • 06月20日 21:15:20

  • 06月23日 21:15:20

  • 有可能

  • 不可以

?

显示【有可能】时,说明卖家可能会在预定的结标时间之前手动结标。手动结标时的最高下标者即为该次拍卖的得标者。

?

显示【会】时,说明在拍卖结束前5分钟内拍卖价格再次提高时,拍卖结束时间将会自动延长5分钟。自动延长的次数没有限制。

首页 客服 收藏
竞拍注意事项
  • 您现在选择投标的商品为日本Yahoo! JAPAN拍卖网站的商品!

    ◆无法进口的商品

    1.象牙及相关加工制品、活物动物部件、龟甲、植物、原始木、珊瑚类、沉香、液体类、酒类、香水、药品、流通货币、粉末类、 仿真枪、刀具、打火机、电池、无线电类、精密仪器、电脑硬盘、黄色DVD、毒品、反动报刊、高压气体、 救生圈、发动机、避震器、 排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、热水器、煤气炉等(用瓦斯)、带气体或带油渍物品、易燃易爆物品等所有海关禁止入关及邮局禁运的以及其他一切国家禁止买卖的商品 !

    2.如果无法确认是否能进口请与客服人员咨询,没有事先确认的情况下购买无法运输回国内的商品而产生的风险或损失需由您自行负担!

    3.如有日语不明白的地方,请使用翻译工具,或者咨询客服。(ジャンク品=故障品)(ノベルティ=新奇品,很可能是假货)

    4.日本Yahoo! JAPAN拍卖卖家不将商品销售到海外,在海外当地协助会员跟卖家交易,所以当商品要寄回退换时产生的国际运费您必须自行负担!

    5.任何一边不能超过1.5米,最小两边相加乘以2再加第三边要小于3米,重量不能超过30千克,购买前务必确认清楚

    6.出价有时比较耗时,请尽量预留20秒以上的时间。不要在结束前几秒出价,否则很可能因系统繁忙而来不及出价

    7.《会员需知》 所有注意事项!

    8.本站不是卖家也不贩卖商品,所有商品会员自选,仅提供代付款,代收货,代发货服务!

    ◆国际运输及关税

    邮局运输方式若有产生进口关税您必须自行前往海关处理并承担支付,国际运输非本公司运送,损坏或丢失风险自负

    会员参与竞拍购买商品则视为阅读并同意以上注意事项!!!

出价记录
加载中...
出价排行
加载中...


确定

努力加载中...

X